第55回黒髪大学第6回講座 令和5年度閉講式
2024年02月16日
山内公民館 at 16:48 | Comments(0) | 黒髪大学
令和6年2月16日(金) 第55回黒髪大学第6回講座が開催されました。
今回は、黒髪神社宮司の黒髪和裕先生をお迎えし、「黒髪山と山内町歴史」と題した講演をいただきました。
山内町という名の由来は、黒髪神社の氏子を意味する「山内衆(さんないしゅう)」からきており、昭和の大合併の折りに、住吉村と中通村が、かつて「山内十六か村」と呼ばれたところから命名されたという事でした。
他にも、佐賀弁はかつての宮中言葉の名残であるとか、地名には過去の災害の名残が表れているなど、歴史の中から現在に残されている言葉の意味などを教えていただきました。
先生は、「高齢者が一人亡くなるということは、図書館が一つ無くなることと同じ」と仰られ、生涯学習をしていくことが大切であると教えていただきました。
講演終了後は、閉講式が行われ、令和5年度の黒髪大学が終了しました。
皆様、受講生の皆様、ありがとうございました。
令和6年度も受講生を募集いたします。
山内町内に居住する65歳以上の方、是非お問い合わせください。




今回は、黒髪神社宮司の黒髪和裕先生をお迎えし、「黒髪山と山内町歴史」と題した講演をいただきました。
山内町という名の由来は、黒髪神社の氏子を意味する「山内衆(さんないしゅう)」からきており、昭和の大合併の折りに、住吉村と中通村が、かつて「山内十六か村」と呼ばれたところから命名されたという事でした。
他にも、佐賀弁はかつての宮中言葉の名残であるとか、地名には過去の災害の名残が表れているなど、歴史の中から現在に残されている言葉の意味などを教えていただきました。
先生は、「高齢者が一人亡くなるということは、図書館が一つ無くなることと同じ」と仰られ、生涯学習をしていくことが大切であると教えていただきました。
講演終了後は、閉講式が行われ、令和5年度の黒髪大学が終了しました。
皆様、受講生の皆様、ありがとうございました。
令和6年度も受講生を募集いたします。
山内町内に居住する65歳以上の方、是非お問い合わせください。
第56回黒髪大学 第6回講座及び閉講式開催
第56回「黒髪大学」第5回講座開催
第56回黒髪大学 第4回講座
黒髪大学と東小学校児童との交流会が行われました。
黒髪大学第3回講座
第55回黒髪大学 第5回講座
第56回「黒髪大学」第5回講座開催
第56回黒髪大学 第4回講座
黒髪大学と東小学校児童との交流会が行われました。
黒髪大学第3回講座
第55回黒髪大学 第5回講座