親子料理教室

2016年08月23日

 山内公民館 at 11:00  | Comments(0) | 婦人会・食改
 8月20日(土)、山内農村環境改善センターにおいて、山内町地域婦人会の生活学校「親子料理教室」食生活改善推進協議会の協力の下に開催されました。
 この日は、十組の親子や家族の皆さんの参加があり、説明の後、調理に入りました。子ども達は、包丁扱いなど不安そうな手つきでしたが、少しずつ慣れてきて、皆一生懸命、取り組んでいました。
 日頃、料理をする機会の少ない子ども達にとって、自分で作っていただく料理はさぞ美味しかったことでしょう。
 親子や家族のふれあいができ、「食」を身近に感じる良い機会になりました。












  


 「親子料理教室」 地域婦人会生活学校

2015年08月31日

 山内公民館 at 08:42  | Comments(0) | 婦人会・食改
 恒例の地域婦人会生活学校「親子料理教室」が、食生活改善推進グループの協力を得て、8月22日(土)、山内農村環境改善センターにおいて開催されました。
 この日は、十数組の親子や家族の皆さん、かしの実サークルの皆さんが参加されました。初めのあいさつや説明の後、調理に入りました。子ども達は、低学年の参加が多かったのですが、包丁扱いなど、教えてもらいながら、皆一生懸命、取り組んでいました。
 普段、作ってもらった料理を食べることが多い子ども達も、自分で作っていただく料理はさぞおいしかったことでしょう。
 親子や家族のふれあいや「食」について勉強するよい機会になりました。

 【メニュー】 : おにぎらず 鶏肉のトマクリーム煮 ごぼうのごま風味サラダ
          フルーツの水切りヨーグルト和え オリジナルスープ    


























  


生活学校「親子料理教室」

2014年08月25日

 山内公民館 at 11:23  | Comments(0) | 婦人会・食改
 8月23日(土)、午前9時30分から山内農村環境改善センターにおいて、地域婦人会の生活学校「親子料理教室」が食生活改善推進グループの協力を得て開催されました。
 この日は、十数組の親子や家族の皆さん、かしの実サークルの皆さんが参加されました。初めのあいさつや説明の後、調理に入りました。子ども達は、包丁扱いなど慣れない手つきでしたが、皆一生懸命、取り組んでいました。
 日頃、作ってもらった料理を食べることが多い子ども達も、自分で作っていただく料理はさぞ美味しかったことでしょう。
 親子や家族のふれあいや「食」を身近に感じる良い機会になりました。


◆説明


◆メニューと材料


◆洗う


◆切る1


◆切る2


◆切る3


◆切る4


◆混ぜる1


◆混ぜる2


◆混ぜる3


◆混ぜる4


◆はさむ1


◆ぬる1


◆盛り付け1


◆配膳1


◆サポートいただいた食改善グループの皆さんのおそろいのTシャツ





 作った料理は、とてもおいしくいただきました。





  


 「親子料理教室」 地域婦人会生活学校

2014年08月25日

 山内公民館 at 11:23  | Comments(0) | 婦人会・食改
 恒例の地域婦人会生活学校「親子料理教室」が、食生活改善推進グループの協力を得て、8月22日(土)、山内農村環境改善センターにおいて開催されました。
 この日は、十数組の親子や家族の皆さん、かしの実サークルの皆さんが参加されました。初めのあいさつや説明の後、調理に入りました。子ども達は、低学年の参加が多かったのですが、包丁扱いなど、教えてもらいながら、皆一生懸命、取り組んでいました。
 普段、作ってもらった料理を食べることが多い子ども達も、自分で作っていただく料理はさぞおいしかったことでしょう。
 親子や家族のふれあいや「食」について勉強するよい機会になりました。

 【メニュー】 : おにぎらず 鶏肉のトマクリーム煮 ごぼうのごま風味サラダ
          フルーツの水切りヨーグルト和え オリジナルスープ    






























  


 おいしかった手作り料理

2013年09月02日

 山内公民館 at 12:17  | Comments(0) | 婦人会・食改
 8月17日(土)山内農村環境改善センターにて、おやこの食育教室が開催されました。地域婦人会と食生活改善推進協議会、かしの実サークルが連携した行事で、親子や家族の参加を得て、みんな協力して楽しく料理ができました。この日のメニューは、ニンジンおにぎりとかんたんホイルハンバーグ、春雨ときゅうりの酢の物、豆とキャベツ・トマトスープ、ミルク缶でした。子ども達は悪戦苦闘しながら、野菜を切ったり、肉を丸めたりしていました。自分たちで作った料理はさぞかし美味しかったことでしょう。

◆説明


◆聞く


◆サポート隊


◆レシピ


◆したく


◆切る


◆切る  となりが気になります。


◆手ほどき


◆親子で


◆混ぜる、焼く、切る


◆トマトスープ


◆つぐ


◆にぎる


◆出来上がったおにぎり  いろいろあります。


◆デザート


◆スイカもありました。


◆本日の料理


◆料理を前に


◆いただく  おいしそう




  


山内 おやこの食育教室 みんなでつくろう!たのしいランチ

2012年08月20日

 山内公民館 at 12:43  | Comments(0) | 婦人会・食改
 8月18日(土)山内農村環境改善センターにて、地域婦人会と食生活改善推進協議会との共催による「おやこの食育教室」が開催されました。教室にはお母さんやおばあちゃんだけでなく、中にはお父さんやおじいちゃんの参加もあり、大賑わいでした。今回は、出来上がった料理や会食の様子までは取材できませんでしたが、特に子どもたちは、自分たちで作った料理を楽しく、おいしく食したことと思います。親子、家族のふれあいや他の親子との交流の良い機会だったことでしょう。
 地域婦人会や食生活改善推進協議会の皆様、大変お世話様でした。



                   初めの説明会の様子




                主催者の皆様による説明の様子




                    この日のランチメニュー




                   調理開始前のひと時




                  子ども達も仲良く野菜洗い




               フルーツ切り(キラキラかんてん)




            手を出したいところをぐっと我慢のお父さん




          カボチャのせん切り(きゅうりとカボチャのサラダ)




                  低学年の子も真剣です。




     眠たい? いえいえ、玉ねぎさんのせいで涙が止まらないの




           混ぜて、混ぜて(タコライス&コーンスープ)


 さぞおいしい料理が出来上がったことでしょうね。


  


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
日常 (67)
黒髪大学 (91)
野球 (25)
剣道 (11)
卓球 (9)
駅伝大会 (44)
行事 (19)
学校 (80)
浮立 (10)
過去記事