第69回社明大会
7月13日(土)、山内農村環境改善センターで、第69回社明大会(社会を明るくする運動大会)が開催されました。
この大会は、「犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ」をキャッチフレーズに、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動で今年で69回目を迎えています。
◆
◆
◆
この大会は、「犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ」をキャッチフレーズに、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動で今年で69回目を迎えています。
◆

◆

◆

第68回社明大会
7月14日(土)、北方文化ホールで武雄市更生保護連絡協議会主催の第68回社明大会(“社会を明るくする運動”大会)が開催されました。
7月を強調月間として行われるこの運動は、「犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ」をテーマに全国的に展開されています。
大会では、感謝状の贈呈が行われ、前更生保護女性会会長上野淑子様が感謝状を受けられました。
次に、市内小中学生4名による作文朗読の部では、山内からも山内中3年の岩谷沙也佳さんが「私にもできることがある」の題で堂々と発表をされました。
開会行事の後は、神埼地区保護司会会長城島訓浩様による、演題「地域活動と更生保護の歩み」での講演がありました。
◆
◆
◆
7月を強調月間として行われるこの運動は、「犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ」をテーマに全国的に展開されています。
大会では、感謝状の贈呈が行われ、前更生保護女性会会長上野淑子様が感謝状を受けられました。
次に、市内小中学生4名による作文朗読の部では、山内からも山内中3年の岩谷沙也佳さんが「私にもできることがある」の題で堂々と発表をされました。
開会行事の後は、神埼地区保護司会会長城島訓浩様による、演題「地域活動と更生保護の歩み」での講演がありました。
◆

◆

◆

「社会を明るくする運動」パレード
7月3日(月)、第67回「社会を明るくする運動」~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~ の街頭パレードの一環として、武雄地区保護司会や更生保護女性会の皆様が、山内公民館に来館されました。
皆様には、日頃より、犯罪や非行の防止と更生保護活動にご尽力いただき感謝申し上げます。
◆
なお、大会は、7月15日(土)、武雄市文化会館小ホールにて、午前九時半より開催されます。
地域のみなさん、足を運んでみてください。
皆様には、日頃より、犯罪や非行の防止と更生保護活動にご尽力いただき感謝申し上げます。
◆

なお、大会は、7月15日(土)、武雄市文化会館小ホールにて、午前九時半より開催されます。
地域のみなさん、足を運んでみてください。
社会を明るくする運動 パレード
7月1日(金)、社会を明るくする運動のパレードの途中、保護司会と更生保護女性会の皆さんが、山内公民館に立ち寄られました。
日頃から青少年や社会全体の犯罪防止、更生保護の活動に尽力いただいている皆様に、感謝いたします。
これからも各町や地域の力をお借りしながら進められて行くことでしょう。
◆
日頃から青少年や社会全体の犯罪防止、更生保護の活動に尽力いただいている皆様に、感謝いたします。
これからも各町や地域の力をお借りしながら進められて行くことでしょう。
◆

“社会を明るくする運動” キャンペーンパレード
7月1日、“社会を明るくする運動”を展開中の武雄支部保護司会と武雄市更生保護女性会の皆様が、キャンペーンパレードの途中、山内公民館においでになりました。
地域の皆さん、犯罪や非行を防止し立ち直りを支える地域のチカラのためにご協力をお願いします。
◆武雄支部保護司会の皆様
◆武雄市更生保護女性会の皆様
◆メッセージの伝達
地域の皆さん、犯罪や非行を防止し立ち直りを支える地域のチカラのためにご協力をお願いします。
◆武雄支部保護司会の皆様

◆武雄市更生保護女性会の皆様

◆メッセージの伝達
