生活学校開校式・研修会
6月26日(火)、山内公民館で山内町地域婦人会の生活学校開校式が行われ、第1回研修会が実施されました。
婦人会の自己研修の機会として始まった生活学校も発足は昭和52年で40年以上の歴史があります。今年度は計3回の研修が計画されています。会員数は減少傾向にありますが、実のある研修会になることでしょう。
今回は、歴史・文化に関する研修が、「佐賀城本丸歴史資料館」「肥前佐賀幕末維新博」の見学を通して行われました。
◆
◆
◆
◆
◆
婦人会の自己研修の機会として始まった生活学校も発足は昭和52年で40年以上の歴史があります。今年度は計3回の研修が計画されています。会員数は減少傾向にありますが、実のある研修会になることでしょう。
今回は、歴史・文化に関する研修が、「佐賀城本丸歴史資料館」「肥前佐賀幕末維新博」の見学を通して行われました。
◆

◆

◆

◆

◆

食生活改善料理講習会
6月12日(火)、山内農村環境改善センターで、食生活改善推進員の皆様による料理講習会が開催されました。
各地区から推進員の方々が40名ほど集まって予定されたメニューの調理に取り組まれました。今回のメニューは、麦ごはんとカレースープ、トマトスライス、それに昔懐かしいゆでだごでした。
会食では、皆さん、出来上がった栄養バランスのとれたおいしい料理に舌鼓を打ちながら、当日の調理やメニューを振り返っておられました。
この後、山内中学校料理教室や各地区での講習会を開いて、食改善の輪を広げていかれるとのことです。
◆
◆
◆
◆
各地区から推進員の方々が40名ほど集まって予定されたメニューの調理に取り組まれました。今回のメニューは、麦ごはんとカレースープ、トマトスライス、それに昔懐かしいゆでだごでした。
会食では、皆さん、出来上がった栄養バランスのとれたおいしい料理に舌鼓を打ちながら、当日の調理やメニューを振り返っておられました。
この後、山内中学校料理教室や各地区での講習会を開いて、食改善の輪を広げていかれるとのことです。
◆

◆

◆

◆

犬走 5年ぶり優勝! 町民OPミニバレーボール大会
第37回町民オリンピックミニバレーボール大会が、6月17日(日)、中央公園スポーツセンターと武道館を会場に開催されました。
今回は、10チーム(地区)の出場がありました。
大会は、予選環状リーグ、決勝トーナメントの方式で進められ、決勝トーナメントに進出したのは、Aパートから2勝した三間坂東と宮野東、Bから犬走、そしてCパートからは大野でした。準決勝の宮野東対犬走は2対0で犬走、三間坂東対大野は2対0で大野でした。決勝戦は大接戦となり、21-14、15-21、15-10とフルセットの末、2対1で犬走が5年ぶりの優勝を飾りました。
犬走 優勝おめでとう!
<成績>
【優勝】 犬走
【二位】 大野
【三位】 宮野東 三間坂東
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
今回は、10チーム(地区)の出場がありました。
大会は、予選環状リーグ、決勝トーナメントの方式で進められ、決勝トーナメントに進出したのは、Aパートから2勝した三間坂東と宮野東、Bから犬走、そしてCパートからは大野でした。準決勝の宮野東対犬走は2対0で犬走、三間坂東対大野は2対0で大野でした。決勝戦は大接戦となり、21-14、15-21、15-10とフルセットの末、2対1で犬走が5年ぶりの優勝を飾りました。
犬走 優勝おめでとう!
<成績>
【優勝】 犬走
【二位】 大野
【三位】 宮野東 三間坂東
◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

山内西小学校優勝! 子供自転車大会
6月9日(土)、第25回交通安全子供自転車武雄地区大会が、武雄警察署において実施されました。(参加3校)
今回は、会場の都合で、学科試験だけの大会となりましたが、選手は、一生懸命、問題に取り組んでいました。
その結果、1位は山内西小、2位が山内東小、そして3位は朝日小でした。
なお、1位の山内西小は、6月23日(土)、大和勤労者体育館で開催される県大会に出場します。
<山内西小練習>
◆
◆
◆
<山内東小練習>
◆
◆
<学科試験>
◆
<表彰>
◆
今回は、会場の都合で、学科試験だけの大会となりましたが、選手は、一生懸命、問題に取り組んでいました。
その結果、1位は山内西小、2位が山内東小、そして3位は朝日小でした。
なお、1位の山内西小は、6月23日(土)、大和勤労者体育館で開催される県大会に出場します。
<山内西小練習>
◆

◆

◆

<山内東小練習>
◆

◆

<学科試験>
◆

<表彰>
◆

立野川内下優勝! 町民OPバレーボール大会
第37回町民OPバレーボール大会が、6月3日(日)、武道館と山内西小体育館で行われ、決勝戦は、予選リーグを2勝した大野と立野川内下との戦いとなり、立野川内下が2対0のストレートで勝ち、大野の連覇を阻みました。(出場:8チーム)
中高生から大人まで各世代の選手が、和気あいあいの中に、勝利を目指して熱い戦いを繰り広げました。
《成績》
【優勝】 立野川内下
【二位】 大野
【三位】 三間坂東 宮野東
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
中高生から大人まで各世代の選手が、和気あいあいの中に、勝利を目指して熱い戦いを繰り広げました。
《成績》
【優勝】 立野川内下
【二位】 大野
【三位】 三間坂東 宮野東
◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

三間坂東 船の原優勝!
6月3日(日)、山内中央公園Gにおいて、10チームの参加を得て第37回町民オリンピックソフトボール大会が行われました。
試合はAとBの2パートに分かれてトーナメント戦で行われました。決勝に進出したのは、Aパートが三間坂東と宮野東でした。結果は、点の取り合いの大接戦となり、17対16で三間坂東が勝利しました。また、Bパートの決勝戦は、踊瀬と船の原の対戦となり、投打に圧倒した船の原が19対2で勝ちました。
《成績》
Aパート【優勝】 三間坂東 【2位】 宮野東
Bパート【優勝】 船の原 【2位】 踊瀬
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
試合はAとBの2パートに分かれてトーナメント戦で行われました。決勝に進出したのは、Aパートが三間坂東と宮野東でした。結果は、点の取り合いの大接戦となり、17対16で三間坂東が勝利しました。また、Bパートの決勝戦は、踊瀬と船の原の対戦となり、投打に圧倒した船の原が19対2で勝ちました。
《成績》
Aパート【優勝】 三間坂東 【2位】 宮野東
Bパート【優勝】 船の原 【2位】 踊瀬
◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

市民体育大会 陸上競技
6月2日(土)、武雄市民体育大会陸上競技が白岩競技場で行われました。
小学生から大人まで、各町代表の選手が、走、跳、投の各種目に、精いっぱいの力を発揮していました。
その結果、山内町は、総合4位の成績を収めました。なお、今回、優勝は武内町、準優勝は若木町、3位が橘町と比較的小規模町の活躍が目立った大会でした。
選手のみなさん、お疲れさまでした。役員やお世話して下さった皆さん、そして応援してくださった皆さんありがとうございました。
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
小学生から大人まで、各町代表の選手が、走、跳、投の各種目に、精いっぱいの力を発揮していました。
その結果、山内町は、総合4位の成績を収めました。なお、今回、優勝は武内町、準優勝は若木町、3位が橘町と比較的小規模町の活躍が目立った大会でした。
選手のみなさん、お疲れさまでした。役員やお世話して下さった皆さん、そして応援してくださった皆さんありがとうございました。
◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

山内西小学校花まる学園開校式
6月2日(土)、山内西小学校の花まる学園開校式が、多くの地域ボランティアのみなさんの参加をいただいて実施されました。
ピカピカの体育館に集まった子ども達、立腰教育に取り組んでいる学校にふさわしく、元気よく挨拶し、背筋をしゃんと伸ばし、話に集中する姿は、花まるをあげたいほどでした。
開校式の後は、元気いっぱい、メリハリをつけ、音読やキューブ、サボテンなどの「花まるタイム」の体験がありました。その後は、グラウンドで「青空教室」があり、暑い中、縦割りグループで、パラパラモーション等に取り組んでいました。
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
ピカピカの体育館に集まった子ども達、立腰教育に取り組んでいる学校にふさわしく、元気よく挨拶し、背筋をしゃんと伸ばし、話に集中する姿は、花まるをあげたいほどでした。
開校式の後は、元気いっぱい、メリハリをつけ、音読やキューブ、サボテンなどの「花まるタイム」の体験がありました。その後は、グラウンドで「青空教室」があり、暑い中、縦割りグループで、パラパラモーション等に取り組んでいました。
◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆
