武雄市子ども図書館 内覧会
9月28日(木)、オープンを前に「武雄市子ども図書館」内覧会がありました。
子育て世代だけでなく各世代の利用も目指したこの施設、図書や幼児対象の空間だけでなく、フードコーナーも備えた新たな施設です。
子育て世代を中心に、市内外のみなさんに、大いに利用、活用されることでしょう。
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
子育て世代だけでなく各世代の利用も目指したこの施設、図書や幼児対象の空間だけでなく、フードコーナーも備えた新たな施設です。
子育て世代を中心に、市内外のみなさんに、大いに利用、活用されることでしょう。
◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

武雄市民体育大会表彰式 県民体育大会結団式
第64回武雄市民体育大会表彰式と体育功労者表彰、第70回県民体育大会結団式が、9月12日(火)、白岩体育館で行われました。
5月の綱引きに始まった大会は、8月の卓球、バレーボール競技で全競技が終了しました。
山内町は、連続優勝は逃したものの、後半追い上げ、見事準優勝を果たしました。
選手のみなさん、お疲れ様でした。又、お世話いただいた皆さん、選手のサポートや応援、ありがとうございました。
次は、いよいよ県民体育大会(10月14日~15日)です。
出場される選手のみなさん、今度は武雄市代表として、日頃の練習の成果を十分に発揮してがんばってください。
尚、功労者表彰では、山内町から、ゲートボールを通してスポーツの振興と発展に尽力された古賀四郎様が受賞されました。
◆
◆
5月の綱引きに始まった大会は、8月の卓球、バレーボール競技で全競技が終了しました。
山内町は、連続優勝は逃したものの、後半追い上げ、見事準優勝を果たしました。
選手のみなさん、お疲れ様でした。又、お世話いただいた皆さん、選手のサポートや応援、ありがとうございました。
次は、いよいよ県民体育大会(10月14日~15日)です。
出場される選手のみなさん、今度は武雄市代表として、日頃の練習の成果を十分に発揮してがんばってください。
尚、功労者表彰では、山内町から、ゲートボールを通してスポーツの振興と発展に尽力された古賀四郎様が受賞されました。
◆

◆

山内東小2年生活科学習 公民館訪問
9月25日(月)、山内東小学校2年生が、生活科の学習のために山内公民館を訪問しました。
公民館の建物のことから利用者や利用内容、備品等について、子ども達がいろいろな質問をして、公民館についての学習をしました。
◆
◆
◆
公民館の建物のことから利用者や利用内容、備品等について、子ども達がいろいろな質問をして、公民館についての学習をしました。
◆

◆

◆

ウォーキングで健康づくり
9月16日(土)、山内町体育協会山内ウォーキングクラブの第243回ウォーキング例会が開かれました。
コースは、武内神社を発着点< 武内神社~鳥越~上古賀~西の角~柿田代~亀の甲~梅の原~武内神社>にした全8.0kmほどのコースでした。
スタート時は小雨が降っていましたが、後半は雨もほぼ上がり、稲穂が黄色く色づき始め、秋が感じられる武内路を、皆さん、快適に歩きとおされました。
◆
◆
◆
◆
山内ウォーキングクラブは、月1回程度のペースで、主に町内を舞台に例会を行っています。
皆さんもウォーキングに参加されてはいかがですか?
<連絡先> 蒲池雄三 ℡(自)0954-45-2432
コースは、武内神社を発着点< 武内神社~鳥越~上古賀~西の角~柿田代~亀の甲~梅の原~武内神社>にした全8.0kmほどのコースでした。
スタート時は小雨が降っていましたが、後半は雨もほぼ上がり、稲穂が黄色く色づき始め、秋が感じられる武内路を、皆さん、快適に歩きとおされました。
◆

◆

◆

◆

山内ウォーキングクラブは、月1回程度のペースで、主に町内を舞台に例会を行っています。
皆さんもウォーキングに参加されてはいかがですか?
<連絡先> 蒲池雄三 ℡(自)0954-45-2432
感謝の気持ちを込めて 敬老会開かれる
あいにくの台風の影響で9月17日(日)予定の敬老会は中止や順延となりましたが、9月18日(月)は、予定どおり各区の公民館等で高齢者への感謝の気持ちを込めて敬老会が開催されました。
地域やサークルのみなさんの出し物や中学生からのプレゼント、そしてお弁当のおもてなしなどで楽しいひと時を過ごされました。
高齢者の皆様には、健康寿命を延ばしてこれからも楽しく元気に過ごしていただきたいものです。
◆
◆
◆
◆
◆
◆
地域やサークルのみなさんの出し物や中学生からのプレゼント、そしてお弁当のおもてなしなどで楽しいひと時を過ごされました。
高齢者の皆様には、健康寿命を延ばしてこれからも楽しく元気に過ごしていただきたいものです。
◆

◆

◆

◆

◆

◆

「赤ちゃんひろば」開かれる
9月15日(金)、山内公民館和室で、子育て総合支援センター主催の「赤ちゃんひろば」が開かれました。
10組以上の1歳未満のお子さんとお母さんが参加され、歌に合わせて体を動かしたり、玩具等を使って遊んだりしながら楽しいひと時を過ごされました。また、おしゃべりをしながら相互の交流も行われ、子育ての悩み相談等の良い機会にもなったようです。
◆
10組以上の1歳未満のお子さんとお母さんが参加され、歌に合わせて体を動かしたり、玩具等を使って遊んだりしながら楽しいひと時を過ごされました。また、おしゃべりをしながら相互の交流も行われ、子育ての悩み相談等の良い機会にもなったようです。
◆
大野優勝! 第62回山内町民体育大会 第36回山内町民OP陸上競技大会
素晴らしい体育大会日和になった9月10日(日)、山内中央公園グラウンドで、山内町体育行事の最大イベントである第62回山内町民体育大会 兼 第36回山内町民OP陸上競技大会が盛大に開催されました。
大会テーマ ~協力と、競う力で、いい未来~ のもと、地区対抗で行われたさまざまな競技に、幼児から大人まで多くの町民が出場し、声援を受けながら、楽しく一生懸命に競技しました。
その結果、今回は、昨年度連覇を阻まれた大野が見事優勝し、頂点に返り咲きました。準優勝は下黒髪、3位は三間坂西でした。
<総合>
【優勝】 大野 216点
【二位】 下黒髪 207点
【三位】 三間坂西 200点
【四位】 犬走 189点
【五位】 船の原 180点
<躍進賞> 今山(前年度14位から8位に躍進)
<応援賞> 今山 下黒髪 船の原
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
大会テーマ ~協力と、競う力で、いい未来~ のもと、地区対抗で行われたさまざまな競技に、幼児から大人まで多くの町民が出場し、声援を受けながら、楽しく一生懸命に競技しました。
その結果、今回は、昨年度連覇を阻まれた大野が見事優勝し、頂点に返り咲きました。準優勝は下黒髪、3位は三間坂西でした。
<総合>
【優勝】 大野 216点
【二位】 下黒髪 207点
【三位】 三間坂西 200点
【四位】 犬走 189点
【五位】 船の原 180点
<躍進賞> 今山(前年度14位から8位に躍進)
<応援賞> 今山 下黒髪 船の原
◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

総合防災訓練
9月3日(土)、台風や集中豪雨による土砂災害等を想定した武雄市総合防災訓練が実施され、武雄市役所における本部対応訓練の後、山内町全域を対象とした住民避難訓練、災害救助訓練が行われました。訓練に参加した住民の方は、災害に備えて真剣に訓練に取り組んでおられました。
当日は、各種体験訓練や事業所の各種展示が行われ、山内町地域婦人会による炊き出しも行われました。
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
当日は、各種体験訓練や事業所の各種展示が行われ、山内町地域婦人会による炊き出しも行われました。
◆

◆

◆

◆

◆

◆

◆

第3回黒髪大学講座
8月18日(金)、黒髪大学第3回講座が開催されました。今回の講座は、武雄市教育長の浦郷究様による、「子育てに知恵と経験貸しましょう。」~明日も輝くふるさと山内~の演題でのお話でした。
今年度から市内全小中学校で始まるコミュニティ・スクールの取り組みについて説明いただき、皆さんの力を貸してくださいとお話しされました。
講話の途中、花まる学習の体験があり、学生のみなさんは、童心に帰ってカード合わせやキューブ学習、四字熟語等に取り組まれました。
◆
◆
◆
今年度から市内全小中学校で始まるコミュニティ・スクールの取り組みについて説明いただき、皆さんの力を貸してくださいとお話しされました。
講話の途中、花まる学習の体験があり、学生のみなさんは、童心に帰ってカード合わせやキューブ学習、四字熟語等に取り組まれました。
◆
◆

◆
