黒髪大学第2回講座
【黒髪大学第2回講座】
7月15日(金)、山内農村環境改善センターで、黒髪大学第2回講座として武雄市長小松政氏による『逆境の中にこそ希望がある』の講演がありました。
講演では、二度の豪雨災害や三年にわたるコロナ禍でまさに逆境の中での武雄市政運営をスライドや実体験をもとに解説し、今後の希望である新幹線開業や観光資源を活用した地域活性化等について市民目線で分かり易く説明していただきました。
参加者の方は、市長と語る貴重な機会とあって、メモを取ったり質問をしたりして熱心に聞き入っておられました。
次回、第3回講座は8月26日(金)9時30分です。
なお、講演の模様はケーブルテレビ(テレビ九州)にて下記の日程で放送予定です。
7月28日(木)~30日(土)
・10:00~
・14:00~
・18:00~
・21:00~
・01:00~



7月15日(金)、山内農村環境改善センターで、黒髪大学第2回講座として武雄市長小松政氏による『逆境の中にこそ希望がある』の講演がありました。
講演では、二度の豪雨災害や三年にわたるコロナ禍でまさに逆境の中での武雄市政運営をスライドや実体験をもとに解説し、今後の希望である新幹線開業や観光資源を活用した地域活性化等について市民目線で分かり易く説明していただきました。
参加者の方は、市長と語る貴重な機会とあって、メモを取ったり質問をしたりして熱心に聞き入っておられました。
次回、第3回講座は8月26日(金)9時30分です。
なお、講演の模様はケーブルテレビ(テレビ九州)にて下記の日程で放送予定です。
7月28日(木)~30日(土)
・10:00~
・14:00~
・18:00~
・21:00~
・01:00~



事故を防いで楽しい夏休みを 山内町子どもクラブ育成連絡協議会主催 安全講習会
7月7日木曜日、山内公民館にて、山内町子どもクラブ育成連絡協議会主催の安全講習会が開催されました。
武雄消防署と武雄市女性消防団の方が講師に見えられ、水難事故や熱中症の応急措置と予防法を講義されました。
子どもクラブの育成会員の皆さんも、人形を相手に応急措置の手順を学び、活発な質疑応答もあり、充実した60分でした。
もうすぐ夏休み、楽しい行事があると思いますが、水分をとったり、日陰で休憩をするなど、熱中症の予防や、子どもたちだけで水辺に遊びに行かないように、十分気を付けて楽しい夏休みを過ごしてください。


武雄消防署と武雄市女性消防団の方が講師に見えられ、水難事故や熱中症の応急措置と予防法を講義されました。
子どもクラブの育成会員の皆さんも、人形を相手に応急措置の手順を学び、活発な質疑応答もあり、充実した60分でした。
もうすぐ夏休み、楽しい行事があると思いますが、水分をとったり、日陰で休憩をするなど、熱中症の予防や、子どもたちだけで水辺に遊びに行かないように、十分気を付けて楽しい夏休みを過ごしてください。
第41回町民オリンピックグラウンドゴルフ大会
【第41回町民OPグラウンドゴルフ大会】
7月6日(水)、山内中央公園グラウンドで第41回町民OPグラウンドゴルフ大会が開催されました。
大会には、オリンピック部門(12チーム)とオープン部門(9チーム)に各地区から約150名の参加がありました。
『ひどーうつぎひっとずっばい』、『まちかーとしなやくうたんば』、『ほーら、ひゃーった!』と和気あいあいの中にも地区対抗戦さながらの真剣に上位を狙う姿がありました。
これからも、グラウンドゴルフに親しみ、健康づくりや仲間づくりに役立ててください。
成績は下記のとおりです。
≪町民OPの部≫
【優勝】 船の原
【二位】 立野川内上
【三位】 鳥海
≪オープンの部≫
【優勝】 鳥海B
【二位】 立野川内上B
【三位】 船の原B































7月6日(水)、山内中央公園グラウンドで第41回町民OPグラウンドゴルフ大会が開催されました。
大会には、オリンピック部門(12チーム)とオープン部門(9チーム)に各地区から約150名の参加がありました。
『ひどーうつぎひっとずっばい』、『まちかーとしなやくうたんば』、『ほーら、ひゃーった!』と和気あいあいの中にも地区対抗戦さながらの真剣に上位を狙う姿がありました。
これからも、グラウンドゴルフに親しみ、健康づくりや仲間づくりに役立ててください。
成績は下記のとおりです。
≪町民OPの部≫
【優勝】 船の原
【二位】 立野川内上
【三位】 鳥海
≪オープンの部≫
【優勝】 鳥海B
【二位】 立野川内上B
【三位】 船の原B